研究室に新しく入って来た周君(M1)、7月に中国へ帰る徐君(研修生)をお祝いするジンパをしました。
周君、どうぞよろしくお願いします。
徐君、これからも頑張ってください!
新入生歓迎会
4月20日に、新入生歓迎会を行いました。
B4: 内海くん、梅原君、西川君、山下さん
D1: Hubby君
B3: 宍戸君
林先生
今後ともどうぞよろしくお願いします!

鵜飼教授、名誉教授へ
リンク:北工会寄稿
鵜飼教授が63歳で定年となり、特任教授(名誉教授)になりました。以下、鵜飼教授からのご挨拶です:
北大に移り11年が経ちました。大学に移った当時、たっぷりある自分の時間で、ODS合金についてもう一度、納得できるまでとことん考えたいと思いました。幸い学生やスタッフと研究を進める中で、ワクワクするような新しい現象や発見にも巡り会えました。そんな中で、H23年3月11日に福島第一原子力発電所の事故が起こってしまいました。二度とこのような悲惨な事故を起こしてはならないと、自分で貢献できることを考えて申請した「事故耐性FeCrAl-ODS鋼被覆管開発」の大型プロジェクトが文科省公募に採択され、さらにその後、経産省のエネ庁プロジェクトにも採択されて、その実用化技術開発が進められています。このようにして、北大での11年間は瞬く間に過ぎ去っていきました。
定年を機に、これまで研究を続けられたことに対し、スタッフの方々、学生諸君、関係者の皆さまに深く感謝申し上げる。しかし定年を過ぎても研究意欲は益々盛んです。特任教授としてあと残された2年間、これまで通りご支援の程、宜しくお願いします。
林准教授の再着任
林准教授が、東工大での3年間の大学間交流を終え、先端高温材料工学研究室に戻りました。
林先生のプロフィール等はメンバーのページをご覧ください。
離散会
3月24日に、就職するM2を送り出す離散会を行いました。
3人とも、それぞれの新天地で頑張ってください!

離散会メニュー:
1. 乾杯の挨拶
2. 金野さん(M1)誕生日祝い
3. 学生ゼミaward表彰
4. 修了生へのプレゼント贈呈
5. 修了生の言葉
6. 鵜飼先生の送る言葉
卒業・修了式
3月23日に学士・修士・博士の学位記授与式が行われました。

金属学会2017年春期講演大会への参加
2017年3月15-17日に、首都大学東京南大沢キャンパスで、日本金属学会第160回春期講演大会に参加しました。
口頭発表
「FeCrAl-ODS鋼の加工硬化特性」
北大工(院生) ○曽和 貴史
北大工 鵜飼 重治
北大工 大野 直子
原子力機構 矢野 康英
原子力機構 皆藤 威二
NFD 鳥丸 忠彦
京大 木村 晃彦
東工大 林 重成
「事故耐性セリア分散FeCrAl-ODS鋼における過剰酸素制御による強度特性の向上」
北大工(院生) ○柴田 博紀
北大工 鵜飼 重治
北大工 大野 直子
日本核燃料開発(株) 坂本 寛
日本核燃料開発(株 )平井 睦
「Ni基ODS合金における酸化物粒子のHeキャビティトラップ効果」
北海道大工(院生) ○金野 杏彩
北海道大工 大野 直子
北海道大工 鵜飼 重治
京大エネ研 近藤 創介
京大エネ研 橋富 興宣
京大エネ研 木村 晃彦
“Mechanical milling and consolidation of ODS Copper for fusion material application”
Hokkaido University ○S. Mohammad S. Aghamiri
Hokkaido University Naoko Oono
Hokkaido University Shigeharu Ukai
Kyoto University Ryuta Kasada
National Institute for Fusion science Takeo Muroga
修論・博論・卒論発表会
2017年2月9日に修士論文発表会、10日に博士論文発表会、13-14日に卒業論文発表会が行われました。
M2, D3, B4のみなさま、おつかれさまでした!
発表を聴く学生たち

M2上川君、最後の挨拶

修論お疲れ様パーティー
修士論文終了後に、お疲れ様パーティーを行いました。

….
助教の大野が、この度結婚をいたしまして、
学生にお祝いをして頂きました。
仕事の方はこのまま大野で続けて参ります。
学生のみなさま、ありがとうございました!
忘年会
12月27日に、研究室忘年会を行いました。




































